2017/04/22

誕生日を愛する松本で過ごしたくて取っていた、有給やホテルがまさかの物件探しに!
一応、物件自体は決まったのですが、審査待ち。
今朝は珈琲美学アベさんにて、モーニング。
ホットミルク、レタスサラダ、ハムエッグ、バタートースト。
アベさんのモーニングはメニューがいろいろあって、組み合わせ自由なところが良いですねー。
生トマトが諸事情で食べられないので、レタスサラダにトマト入ってないのも嬉しい。
まったり〜

珈琲美学アベさんでモーニングのあと、アサカシとして地域限定販売のルマンドアイスを。
ほんとにルマンドだ!
そして、ルマンドなので、ポロポロ落ちてくる〜
ちなみに336キロカロリーであります。

弘法山古墳へ。桜の絨毯。


弘法山へお散歩のあとは、おきな堂さんでランチ。
オムライス〜。
はしごチケットでサービスされる、プリン!

ランチのあと、松本駅へ戻り帰りのあずさ指定。
城山公園へ。
てっぺんからの眺め。

おそらく観光客として最後に撮影した松本城。
これを撮影した直後、不動産屋さんから電話が。

物件決定しました。親への移住報告はこれからなので今回は早めに東京に帰ります。
そういえば誕生日なのでした。
かめのやさんにて、たぬきケーキとホットミルク。

早めに帰宅するため、15時台のあずさに乗車。
桔梗信玄餅アイス。
きなこは幸せの黄色い粉!
**

あぁ、この街に住むんだなぁ
2017.04.22.
2017/04/21

誕生日を松本で過ごすはずが、物件探し1日目
遅過ぎる昼食替りに、翁堂喫茶室さんでプチケーキセット。
ナペとウーロン茶を選んでみました。
プチケーキとは思えぬボリューム。
ウーロン茶が選択肢にあるのが良いですねー。

晩御飯は、居酒屋一歩さん。
山賊焼ハーフとサラダのハーフ……なのですが、サラダのハーフがとてつもない量なのですけど!
でも美味しいです
2017.04.21.
2017/03/01


松本にある、パンセ小松さんの「小松の牛乳パン」
長野県のご当地フード 牛乳パン。
大きさ比較として野菜ジュースを横に置いている。ふかふかパンにボリュームたっぷりのクリーム!
どうやって食べるのか迷い、結局手でちぎって食べてたんだけど、手がクリームまみれに。
おおおう……
検索したら、ひとりで1個食べるものではない!的な意見とか、見つけてしまいまして。
公園でもしゃもしゃ食べてた私って……
牛乳パンのお上品な食べ方が知りたいものです。
***
あふれんばかりのクリームに虜になる!? 長野県松本市の「牛乳パン」 | at home VOX(アットホームボックス) http://www.athome.co.jp/vox/series/life/90477/
この記事によると、大学生協にハーフサイズ売ってる模様。とても気になる。
2016/12/06

信州松本の 開運堂さんの アンドゥ マロン。
しっとり。栗がごろっ。
しっとりも栗も大好きなので、たまらない。 -
銀座NAGANOさんで購入。結構日持ちする。
2016/10/11

信州名物みそぱん。
8月に上高地行った帰りに松本駅前のスーパーで購入。日新堂さんのもの。10個入り。
はじめて食べたのに、とても懐かしい味。
オーブントースターで温めるとよりおいしくなるそうですが、我が家にはオーブントースターも電子レンジもないので、そのままで。
パッケージのこのフォントと絵柄も懐かしカワイイ。
2016/09/11

大好きな 信州松本 翁堂さんのミミーサブレ。
余計なものが入ってない、シンプルな材料で作られていて、ひとつひとつ焼き色やミミーちゃんの位置が違うところが、とても好き。ひとくちひとくち味わう。懐かしくて優しくて安心する味。
パッケージも可愛くて勿体無くて食べられないけど賞味期限は1ヶ月くらい。パッケージは洗って保存。コルクボードに貼って、仕事から帰ってきたときに眺めて、松本に行くために頑張って働こう……と自分を元気付けるために使ってる。
2016.09.11
2016/08/27

信州松本 翁堂さんのマドレーヌ。
マドレーヌといえばこれ!というパッケージ。
ふわっとしているのに、ほのかにカリッとしてて、ほっとする味。
ちょっとお行儀は悪いのかもしれないけど、マドレーヌって、ペーパー型にくっついた生地も美味しいから、スプーンでこそげて食べてしまう。
2016/08/27

信州松本 翁堂さんの リンゴマドレーヌ。
シナモンの香りとほのかな甘さ。幸せな溜息が出る。
8/20にオズマガジンさんと銀座NAGANOさんのコラボイベントで上高地に行った帰りに、松本の翁堂駅前店さんで購入。
2016/08/20

オズマガジンさんと銀座NAGANOさんのコラボイベントに参加するため日帰りで上高地へ。
チュニック :数年前に作ったもの。よく夏のライヴに着て行った。お揃いのシュシュも。たしか日暮里トマトで購入した生地。
レギンス :UNIQLO。数年前のもの。
帽子 :フェリシモ。畳めるUVカットのもの。
パーカー :UNIQLOのUVカットパーカー、UNIQLOのナイロンパーカー。ナイロンパーカーは茶色も持ってるが紫の方を。
画像にはないが、インナーはUNIQLOのエアリズム。靴はmizunoのスニーカー。
デイパック :カリマー。一目惚れしたマルチカラー。
トイカメラ用ポシェット :フェリシモのスマポ。もともとiPhone5のケースにしていたのだが、iPhone6plusに機種変してから使ってなかった。今回はトイデジ入れ兼小銭入れとして。
サブバッグ :紺のショルダーはフェリシモ。茶色いナイロンのものはダイソー。帰りに松本のスーパーでお土産(ご当地食材)買えたらいいなーと。 .

パウンドケーキ、自家製味噌のクッキー、自家製梅干し、自家製しそジュース。
.
パウンドケーキ、自家製味噌のクッキーは昨日焼いたもの。フルーツミックスは、富澤商店さんのフルーツビッツ。甘いのは苦手なので生地の砂糖は控えめにし、しっとりした仕上がりになるように色々工夫。
自家製味噌のクッキーは、2月にベターホーム食文化セミナーの手作りみそ作りで仕込み、7月に冷蔵庫へ移動させた味噌を使用した。バター不使用で白胡麻油使用。きなこがちょっとだけ入っている。たぶん酒にも合う。しっとりソフトクッキー。
自家製梅干し。昨年、ベターホームの食文化セミナーの梅干し作りの会で仕込んだもの。1年経ったので解禁。塩分15%なので、塩抜き済。たぶん帰りのあずさで食べると思う。今年家で漬けた梅干しはまだまだ寝かせます。
自家製しそジュース。今年家で漬けた梅干しの副産物。本漬けしたときに避けた赤紫蘇で作ったもの。湯冷しで薄めて。 .
水は、現地調達する気満々。
自家製味噌のクッキー、はやくも7枚食べてしまっている……。行きのあずさで食べ尽くさないようにしないと。
雨女です……
ちゃんと時間通りに着きますように、と祈らずにはいられない程の豪雨。新宿駅。あずさに乗り込みました。
6時30分発。指定席完売。今回は車内販売無し。席、ギリギリだったのかも……取れてよかった
あずさ車内で、絵葉書出す用の宛名シール書く。揺れる……
8:56 長野県茅野市付近なう。晴れ間が!!
一方、今、東京の区辺りでは豪雨らしい……
松本まであと30分くらいかー
ああ松本……
帰りに翁堂さん寄れたらいいなあ。時間があまりないけど……。ちゃんとお店のスタンプカード持ってきたし買う気満々なんだけど
翁堂さんに寄れなくても、スーパーには寄る!粉豆腐買う!
本当は上高地らしいお土産が買いたいけど、賞味期限次第……
9:16 岡谷通過ー
辰野町にも行ってみたいなー
それにしてもデイパック、開けるたびに味噌クッキーの香りが……
9:52 松本到着ー。

松本駅集合してチャーターバスに乗り込みました。先にお弁当頂いたけど、これ今もらったら食べちゃいそうです(3時半起き、4時半朝食……)
いざ、上高地へ!
お弁当は、穂高にある、Glocal foods NAVELさんのNAVEL's natural LUNCH BOX.

上高地着きました!

清水川

お弁当タイム!
穂高にある、Glocal foods NAVELさんのNAVEL's natural LUNCH BOX. .
・猪鹿メンチカツバーガー
(信州山形村ビオランド古代小麦入りドイツパン)
・フライドオニオンと鰹の生節入りポテトサラダ
(自然栽培キタアカリと自家製豆乳マヨネーズ)
・茄子とズッキーニのグリルマリネ
・有機人参とブラックレーズンのラペ.
生トマトが諸事情に食べられないので抜いて頂きました。ありがとうございました。
.持ち歩きしてる途中でソースが……

コーヒーミルでドリップ体験。
自家製味噌クッキーちょっとつまんでみた。合う。

降ったり止んだりしてます

明神館なう。

ちょっと休憩。パウンドケーキと自家製味噌クッキーたべるー

明神橋

明神池

虹!

上高地郵便局にて絵葉書投函。

またね、上高地。
17時になったので、バスに乗り込みました。松本駅へ。
ソフトクリームとか、せっかくなので食べたかったのですが、絵葉書投函を優先しました。
.. モンブランを愛してやまないモンブラン党としては、ジャンボモンブランも気になるのだけど、どうやら直径12cmくらいあるらしく……時間もないのでまた今度に。誰か一緒に上高地散策しましょう。松本宿泊で。
住所わかってるお友達数名へ絵葉書出しましたが、時間がなくてスタンプ曲がってたり、from.sanakoとしか書いてないけど、怪しげな手紙ではないです。一言添えられなくて、ごめんねー。
17:59 どうやら松本市街地はかなり雨降ってる模様。ううう。寄れる余裕あるかな……
味噌クッキーまたつまむ。4枚目。残り6枚……
18:24 もうすぐ松本駅

松本駅到着!無事お開き。ありがとうございました。
翁堂駅前店さんに駆け込み、お土産購入。
2階の喫茶室へ。

翁堂駅前店喫茶室さんで晩ごはんとして、ナポリタンを。
サラダのトマト、抜いてもらうタイミングが合わなかった……(生のトマトが諸事情で食べられない)
小盛頼んだのですが、1人分強のボリューム。
具はソーセージ、ベーコン、マッシュルーム、玉ねぎ、ピーマン。
ナポリタンはソーセージ派なので嬉しい。
美味しい。

遠足は、おうちに帰るまでが遠足です。20時ちょうどのスーパーあずさ36号で新宿へ。 . -
上高地は、素敵な場所だった。
降ったり止んだりしたけど、豪雨にならなかったし猛暑にもならなかったので散策しやすかったのかも。紅葉シーズンに来てみたいなーと思った。
散策中は電波が届かなかった場所も多かったし、チェキの貸し出し(フィルム10枚)があったのと、トイデジタルカメラのVISTA QUEST VQ1005 を持って行ったので、落ち着いたらまたまとめてアップしようと思う。
晩ごはんのあとは、駅前のイトーヨーカドーさんでお土産購入。氷み豆腐、粉豆腐、みそパンを購入。おやきミックスがとても気になるけど、今日は我慢。また来るし。
駅の売店でアルクマ付箋購入。今回のオリジナル測量野帳&旅ノートに活用……予定。
松本はまだ3回目。しかも初めて来たのが今年の3月。半年経ってないのにすでに3回目。初めて来た時も、なぜか帰ってきたなーと思ったし、東京に帰って数日経って「松本に……松本に帰りたい」と思わせる町。私にとっては魅惑の町。虜。住みたい。よい仕事とかご縁があればなあ……。 .
また次回のオズマガジンさんと銀座NAGANOさんのコラボイベント、参加したい。
22:45
新宿到着。
この時間なのに人いっぱいだしネオンは煌びやかだけど目がチカチカするー。眠い……(普段は23時就寝)
25:12
いつもだったら、もうとっくに夢の中にいる時間です……
帰宅して洗い物して入浴してこんなじかんに。さすがに寝ます。おやすみなさい〜。上高地の夢を見られるといいなぁ
***

お土産まとめ。
上高地行ったのに、ほとんどが松本土産。
翁堂さんのミミーサブレは友達に配る用&自分用。マドレーヌのプレーンとりんごは自分用。
イトーヨーカドーさんで信州のご当地食材の粉豆腐と氷み豆腐。粉豆腐は自分用&友達用。ご当地菓子のみそぱんは自分用。アサカシにする。
穂高神社奥宮さまの御朱印は書き置きのもの。写真付きの御朱印。(御朱印帳持って行くの忘れてしまった)
上高地郵便局さんで購入した絵葉書。中身はその場で友達宛&自分へ投函。郵便局にあったスタンプ12種類はトラベラーズノートパスポートサイズに押した。
スタンプは先月銀座であった、今回のイベントのプレイベントで頂いたオリジナルの測量野帳に縮小コピーして貼る予定。
松本駅の改札内で買ったアルクマ付箋。自分用。
2016.08.20.
2016/08/09

※信州松本が好きすぎて、もうどうしよう。いっそ住めば良いんじゃないかと思ったり人に言われたり。実は求人情報漁ったり物件検索して相場はこれくらいなのかーこの辺りに住みたいなーとか妄想したりしている日々……10月半ばまでは東京に居ないとちょっと都合が悪いので、今はまるでホッカイロのような地味な熱さでゆるく活動してるけど、11月以降でお仕事等ご縁があれば本当に移住したい。郷土料理いろいろ調べたり保存食作ったりして暮らしたい。
※それはともかく、みんな松本に行こうよ。一緒に松本さんぽしてくれるお友達はいつでもウェルカムでございます。orange聖地巡礼も場所によってはご案内できます。
※松本は新宿から2時間半ほど。日帰り出来ます。美味しい食べ物とお水と空気!山とレトロな街並みのコラボレーション!国宝松本城を抱える観光地でありながら週末は東京の繁華街とは違いまったりしてるよ。ただし水曜日はお休みのお店多いから注意。純喫茶、パン屋さん、私はまだ行ったことないけどオシャレなカフェやお蕎麦屋さん……食べ物屋には困らない。むしろどこで食事するか困るほど。スイーツも和菓子から洋菓子からいろいろあります。日帰りも出来るけど、泊まりなら夜は地酒で呑みましょう。ひとりだと色々頼めないので山賊焼きと馬刺し他郷土料理も。あと近くに温泉もあります。なんですかここは桃源郷ですか?というわけでみんな松本に行こうぜ。 . .
5月の松本旅行のまとめをしようとしたがまとめに載せたい画像が多すぎるので動画にしようと思う。
2016.08.09